特徴
本品は、槐角をはじめ、枳殻、地楡、防風、オウゴン、当帰といった6種の生薬が配合された蜜丸剤で、きれ痔、いぼ痔、痔出血の症状を緩和します。
痔疾は環境、気候などと共に食生活による影響が大きいものです。本品の服用の他に次の点に注意しましょう。
●便秘にならないように便通の調整に心掛けましょう。そのためには肉類の摂取を控え、野菜類、海藻類や果物を多く摂るようにしましょう。
●酒、わさび、からし等の刺激性食品の摂取は極力避けましょう。
●暴飲暴食をしないように心掛けましょう。
●肛門部(患部)を絶えず清潔に保ちましょう。
●肛門部(患部)が冷えないように注意しましょう。
効果・効能
次の場合の症状の緩和:きれ痔、いぼ痔、痔出血
剤形 丸剤
用法・用量
次の量を食間に温湯で服用してください。
※食間とは・・・食後2〜3時間を指します。
年齢 1回量 1日服回数
大人(15歳以上) 20丸 3回
15歳未満 服用しないでください
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分・分量
(本剤60丸中)
カイカク(槐角)…1848mg
ボウフウ(防風)…950.4mg
キコク(枳穀)…950.4mg
オウゴン(黄ゴン)…950.4mg
チユ(地楡)…950.4mg
トウキ(当帰)…950.4mg
添加物として、ハチミツ、セラックを含有します。
使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること。
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位 症状
皮 ふ 発疹・発赤、かゆみ
消化器 食欲不振、悪心・嘔吐
(2)1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること。
下痢
区分
日本製・第2類医薬品
医薬品の保管及び取り扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わるため)
(4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
製品についてのお問い合わせ
松浦漢方株式会社 薬事学術部
TEL(052)883-5131
受付時間10:00-17:00(土・日・祝日を除く)
■発売元:松浦漢方株式会社
広告文責
くすりの勉強堂
TEL 0248-94-8718
文責:薬剤師 薄葉 俊子